兵庫県丹波市の工務店 木香房ゆら

もくもく日記 »もくもくさんの建築日記 » 住まい・インテリア

いいもの見つけた

P3020008

『こうのとりの郷』にあるこの机。

いい!!一目ぼれです。

だって、真ん中に積木が入ってるんだもの。

「木香房 ゆら」も、念願の事務所が建った暁には、

こんな机を作ろう!!

P3020009  

これは同じ部屋にあったペレットストーブです。

いい感じに暖かかったです。

Share and Enjoy

建具

Dscf4101

K様邸の和室。

とっても小さいお部屋なんだけど、

すごくかわいらしくて明るくて、

とまとのお気に入りです。

その部屋の物入れなんだけど、

こんなかわいいふすまが入っていました。

Dscf4150

こっちはトイレと脱衣室への入り口です。

和風っぽさがすごくステキ。

建具は全てオーダーメイドです。

建具やさん(大変イケメンな方なんですよ!)がね、

一つ一つ丁寧に仕上げてくださったのね。

建具やさんとは、とても不思議な縁があるんです。

住んでおられるところは神戸なのでね、

普通に暮らしていたら知り合うことはなかったはずなのです。

元々は、由良工務店でお付き合いが始まったのではあるけれど、

私としては知らない存在だったのです。

ちょうど、その頃、末っ子の出産で、

神戸の病院に入院しました。

その時、隣のベッドにおられた若くてきれいな奥様が、

なんと建具やさんの奥様だったのです。

退院してから、仕事でお付き合いし始めた建具やさんと、

隣のベッドの奥様&babyが、建具やさんのお家の方だったと

知ったんです。

由良工務店を独立してからは、以前にもましてお世話になっております。

建具やさん、これからもよろしくお願いしますね!

そんなわけで、建具の一つにいたるまで、

造り手の顔が分かる家づくりです。

みんな一生懸命やっています。

こんなお家なら安心して住めると思いませんか?!

Share and Enjoy

吹き抜け

Dscf4162

K様邸が、完成間近です。

今日見に行ったら(とまとです。)

すごく良くなっていてびっくり!!

これは吹き抜けです。

階段がリビングの一部になってるので、

吹き抜けが広く、広がりを感じます。

黄色い扉は子ども部屋。

反対側の壁には、同じく子ども部屋があって、

そちらの扉は紺色です。

遊び心があってステキです。

天井のファン、これが回るだけでなんだか癒し効果があるのね。

不思議です。空気が動くからかな。

喫茶店なんかでも、これが回ってると安らいだこと、ありません?!

寒い時は上に上がろうとする熱気を下に下ろしてくれる。

暑い時は上の熱気を下に下ろして撹拌してくれる。

癒しだけでなく、機能も優れものですね。

こじんまりとした家だけど、すごくよかったです。

ほとんどが自然素材だしね。

杉。とっても温かい雰囲気です。

この家で今から始まる子育て生活。

きっと、のびのびとしたいい子が育つよーーー!!

Share and Enjoy

外断熱

そういえば、まだ書いたことがなかったので、

冬の我が家について書いておきます。

我が家はソーラーサーキット工法(外断熱)で建てられており、

薪ストーブ一台で家中の暖房をまかなっています。

外断熱ということで、つまり、

家全体をすっぽりと断熱しているわけです。

家全体ですから、もちろん、床下も含めて・・・・なわけです。

よくうちにきたお客さんが、

「床暖房してるのか?」

と聞かれるのですが、答えは「NO」です。

3cm厚の杉材のみ。

それがほんとにひんやりともしないので不思議です。

私の実家では、冬はスリッパなしでは冷たくてとても歩けたもんじゃなかったです。

でもここではスリッパなし。

もちろん子ども達は裸足です。

ゴロゴロできるように・・・と和室もリビングの一部に存在するわけですが、

畳の和室より・・・我が家の男どもは、

こちらの杉床の上にゴロンとくつろいでいます。

さて、実家では、部屋の扉を開けっ放しにしようものなら・・・

いや、押入のふすまを開けっ放しにしただけでも・・・

「早う閉めてっ!!」

っと、非難ゴーゴーでした。

それが、外断熱ですから、この家は、部屋間の温度差がないのです。

扉という扉は、押入以外は、基本的に全開放です。

寒暖の差は、心臓が収縮して、お年寄りには時に命にかかわることもあるそうです。

特にお風呂とトイレ。

それに朝起きる時と、夜中のトイレ。

我が家では、夜中でも、パジャマ一枚で起きて来れます。

実家では分厚いチャンチャンコが手放せなかった私でも、

今ではパジャマ一枚なわけです。

心臓に優しい家。

興味をもたれた方は、どうぞ『木香房 ゆら』へ。

http://www.mokkoubou.net

Share and Enjoy

ホームページ

久しぶりに、本当に久しぶりに、

やっとホームページの更新ができました。

施工例を載せてみましたので、

興味のある方は是非ご覧になってください。

木香房 ゆら

works のページです。

Share and Enjoy

大掃除

こんばんは。とまとです。

今年もあとわずかになりましたね。

我が家は今、年賀状の印刷を急ピッチでしています。

元旦に間に合いそうもありません。

もともとパソコンを使いこなすことができなかったもくもくさん。

年賀状の作成を、すっかりとまとに任せているので、

元旦に間に合わなくても、文句が言えずにいるのかもしれません。

皆さん、本当に失礼なことですが、お許しを・・・。

今日はもくもくさんがお仕事に行ってる間に、

大掃除をしました。

天井や壁をはたきではたいてみたら、

意外に埃ってくっついているものなんですね。

普段は目にもとまっていませんでした。

吹き抜けなので、天井から掃除をすると、

家中隅々まできれいになったような気になれちゃう。

それから、テレビと勉強机の周辺が、

どうしても雑多になってしまいます。

勉強机はもくもくさんの手作りなので、

よくある学習机のように前に棚がなかったのです。

なので、仕事から帰ったもくもくさんに、

一つ棚を作ってもらっちゃいました。

おっ!もくもくさん、さすが!!

(どうしたん。こんなこと珍しい。)

お陰で机の上がちょっとすっきりしました。

ああ、大掃除って、気持ちいいなぁ。

Share and Enjoy

完成

土曜日、新築 初の完成、引渡しをしてまいりました。

新婚さんのお住まいになる離れということですが、

離れといいながらも、キッチンやお風呂なども全て完備の、

とても贅沢な(?!)部屋・・・というより、

立派な一軒のお家です。

Dscf3469

外観はとてもシンプル。

でもかわいらしさがあります。

Dscf3491

広い履き出し窓からは、ずーっと向こうまで、

のどかな田園風景が広がっていて、

ここから景色を眺めているだけで、ほっこり癒されそうです。

Dscf3474

玄関はこんな大胆なクロス。

どの部屋も、お施主様が一生懸命考えて、

「これが好きだ!!」

と、思えるものを、素直な気持ちで選ばれました。

だから、気がつけば、寝室が、とてもかわいらしいウサギの模様だったりして。

「好きなようにやらせてもらったの。

 イメージ通りで嬉しい!!」

と弾むような笑顔の奥様でした。

そのお母様にきけば、

「小さい頃からウサギの大好きな娘でした。」

自分の好きなものを、迷わず選べる素直さが、

とてもステキだと思いました。

だからこんなに笑顔いっぱい、笑い声のいっぱい聞こえるお宅

だったんだな・・・と思いました。

N様、本当にありがとうございました。

お幸せに!

Share and Enjoy

作業場?!

あるお仕事を、お家でされているお客様のC工場。

お仕事がしやすいように、大幅リフォームをさせてもらっています。

私、とまとがこの現場に行くのは初めて。

あらら、もう完成してしまってるじゃないの?!

お伺いしたこの日は、なんと、お施主様自ら、

杉の床にオイル(ワックス?)をかけておられるところでした。

すごい!!

さて、とまとの第一印象は、

「えっ?!これ作業場なん?もったいなーい!」

だってねぇ、それじゃあ内部を見てくださいね。

Dscf3400

杉の床。温かく感じますよねー。

だって、本当に温かいのですもの。

Dscf3398

ええー!なんて爽やかな仕事場?!

こんなところなら趣味感覚で、楽しくお仕事できそうです。

この隣の部屋は?!

Dscf3392

なんとミニキッチンがついていました。

ところで、この写真の左側の小さい低い窓。

これ、なんだと思います?!

実は、この部屋に幼いお子様をお昼寝させてあげて、

それをお父様がお仕事中、見守っているための窓なんですって!

それだけじゃあないんです。

その窓の上の棚。

これはお昼寝布団を置いておくところなんだそうです。

なんて細やかなアイデア。

優しくてステキなお父様ですねぇ。

その他にも、ここで十分生活できるような細やかなアイデアが

いたるところにありました。

もう一部屋はペンキを塗る作業をする部屋だということで、

換気システムがとてもしっかりできていました。

思い切ったリフォーム、あとで気持ちよく過ごせるなら

価値がありますね!

Share and Enjoy

現場へ

Dscf3413

K様邸に行ってきました。

足場がとれてる!わぁ、すっきり!

なんかちょっと、いい感じじゃないの?!

中はどうでしょう?

それではまずは、

少し前の吹き抜けの様子。

Dscf3255

見えない壁の中はこんな風になっています。

見えないところも丹念に仕上げていますヨ!

さて、今日はこれが既に、石膏ボードで壁らしくなってきてました。

Dscf3421

ダイニングの上の吹き抜けなんだけど、

階段部分の吹き抜けも含まれるので、吹き抜けとしては

かなり広いです。

この吹き抜けから2階の全ての部屋とつながっています。

仲良し家族にはピッタリですね。

子育ては、こういう家でしたいですよね!

こうやって考えると、いよいよ家らしくなってきてワクワクです。

Dscf3415

南側にはウッドデッキができる予定です。

子ども達が楽しく遊べそうだなー。

こうなってくると、外回りにもいろいろ夢が膨らんできましたね。

お施主さまと話してるこっち(といっても野次馬のとまとですけども)が

ウキウキしちゃってます。

何の木が似合うかなー?!

Share and Enjoy

おめでとう

いつも水道工事、その他いろんな仕事をしてくれているT君。

彼はほんとうに多才で、いろんな職種をカバーできる。

実は、彼、もくもくさんの中学高校時代のお友達。

いや、お友達なんて、かわいい呼び方はどうかと思うけれど。

いちばんヤンチャだった頃に一緒にいた仲間だもの。

もくもくさんが一人で仕事をするようになってから、

いつもよきパートナーでいてくれるようになりました。

それと同時に、もくもくさんの帰りが遅くなったのは・・・・?!

しかも半端じゃなく遅くなったのは・・・・・。

・・・・。

さて、そんなT君。

昨日勤めていた会社を円満退社し、とうとう独立されました。

おめでとう!!

「社長」と呼ばれると照れてしまうお茶目なT君。

もくもくさんもT君の独立を心から祝福しています。

T君、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Share and Enjoy