兵庫県丹波市の工務店 木香房ゆら

もくもく日記 »もくもくさんの建築日記 » 住まい・インテリア

ご先祖様!ありがとうございます。

先日完成引渡しを済ませたばかりのY様邸にお邪魔した。

被害にあってないか見に来たのである。

 

被害がない事を確認!

Yさんご夫婦に声をかける。

「何事もなくて良かったですね。」と

 

すると、奥さんが指を指される。

うん?

なんだろ?

「今朝方ね、凄い音がして、外のぞいたら

 物置の屋根がバーンimpactってはじけ飛んで

 そこの、ウッドデッキに突き刺さってん!!」eye

 

ウッドデッキを確認・・・・・・・search

ひえ?っ sweat01 おそろし? shock

桧の床板にトタンのナミナミの跡が・・・sweat02

それも、かなり深く突き刺さっている跡が・・・。

 

恐るべし!台風18号 typhoon

 

そこで疑問?

木屋と母屋の間はおよそ5メートル。

それもまったく警戒していない場所にその小屋は建っていた。

小屋の場所からだと、母屋まで遮蔽物は無し。

普通に考えると、母屋に甚大な被害が及ぶところ。

が、飛び立ったとたんカーブを描いて

通路の何もない所に(ウッドデッキのみ)着地!

まさに奇跡!

 

きっと、このお家のご先祖様が

Yさん家を守って下さったんに違いない。confident

みんなで、そう言い合っていた。

そして、みんなで願った。 

これからもYさん一家を守って下さい!と。

 

いや?、でもほんと、 

人に当ってなくてよかった・・・sweat01  

 

 

Share and Enjoy

台風です。

今日は建築中の現場の養生に行ったり

今年完成したお客さんに、

養生のアドバイスや、注意事項を伝えに行ったり・・・。

気がつけば、自分家の養生を忘れてたり・・・shock

 

明日は早起きになるので typhoon

早くねましょうぞ sleepy

Share and Enjoy

興味こそ進化なり!

月曜日は、現場廻りの仕事が

メインになります。

こちらはY様邸。(外構の追加工事分)

PA050188.JPG

例によって、洗い場の作成。

完成が楽しみです。note

 

こちらはN様邸の造作状況。

PA050190.JPG

PA050189.JPG

古い梁を見せたいために

バーナーで炙ってくれました。up

柱の入っていた穴(ホゾ穴)には

柱の切れ端を利用して

アクセントを付けてくれています。good

 

日頃から関心を持っている証拠ですよね。

色んな物に興味を持つと

ちょっとしたヒントが生まれる。

それを、現場で生かす!

一瞬の閃き flair

それが、センスというもの。

これからも、センスを磨いていきたい。

そして、進化を求め続けたいものです。

Share and Enjoy

はっきりと!

おはよーございます。sun

こんにちは。 happy01

ありがとうございます。confident

 

挨拶!って気持ちいい。note

 

はっきりした挨拶は、

人を不愉快にはさせない。

できるかな?

毎日?

親しい人にも、できるかな?

 

もくもくの相方衆は、それができている。up

えらいもんだ。

 

挨拶は、いい一日を始める為の言葉。

お互いを、認め合うことの言葉。

 

明日は、お祭りの準備! (娘の運動会が見れない)crying

みなさんに、しっかり挨拶しよ。up

 

 

 

 

 

Share and Enjoy

決して言わない・・・・・・

もくもくは、独立してより

「忙しい」や「暇や」という言葉を

できるかぎり使わないようにしている。

 

いずれの言葉も暗い感じがするからだ。

「忙しい」と思えば、廻りが見えなくなりそうだし、

「暇」と言えば、話題まで暗くなり、覇気がなくなる。

ので、「忙しい?」って聞かれると、「頑張らせてもらってます」

と、言う。ようにしていると思う・・・?

「暇?」って聞かれると、

「誰が肥満!やねん」poutって、ボケる事があります。 sweat02

ので、

のでので、

「肥満?」は

決して言わないようにして下さいましぇ? happy02

 

 

 

Share and Enjoy

進行状況

こちらM様邸

P9290178.JPG

キッチンの現調です。

大工さんと打合せして、収まりをきめます。

P9290177.JPG

今日からユニットバスの施工に入ってもらっています。

この二人組、めちゃくちゃ手際がいいし、

仕事も態度も丁寧なんです full

 

こちらは、N様邸。

P9290180.JPG

10日ほど前に完了しているお風呂 spa

旦那さんの夢!

人口大理石のお風呂です。

P9290179.JPG

Nさんは、すごい!

棚、収納ひとつとっても、

方眼紙に図面が書いてある (寸法入り)

職人顔負けである。

それだけ家を上手に使いたいのだと思うし、

好きなんだと思う。

ここの奥さんと話していたら

こちらまで、収納上手になれそうな気がします flair

 

のんきに、ブログを書いている場合じゃないんです。

デスクワークが・・・・・・・・・

考えるのもいやなくらい溜まっておるのです shock

しかし、睡魔がそこまでやってきている。

ので、

今日は眠ることにしよう nightsleepy

Share and Enjoy

もうすぐ四年生!

手道具一つで独立してから

後、一ヶ月で4年目を迎える。

 

一年目は分からない事だらけ、

ある日突然、

親が居なくなって一人ぼっちになった感じ?

寝袋ぐらい買っておくんだった!みたいな・・・(笑)

それでも相方の大西君と支えあって

なんとか生き延びられた感じだった・・・。

 

二年目、知名度も実績もない。

仕事が無い日もあった。

この経験がよかった!(けど、二度とこんな目に遭いたくない)

けど、ご近所さんや旧知の友、先輩

そして、由良工務店に助けられた1年。

 

 そして、三年目の今年・・・。

木香房 ゆら として、

少しずつ船出し始めたような感じ。

立派な工場を貸して下さった方もいる。

仕事を紹介していただいたユーザーさんもいる。

目一杯力を貸してくれる仲間もいる。

いろんな事を教えてくれる先輩方もいる。

沢山の人が応援してくれている。

実り多き一年だった。

 

もうすぐ四年目!

過信せず、自信を持って臨みたい。

これからが、正念場!かな?

「和を以って尊しと成す」

の精神を忘れることなくやっていきたい。 

Share and Enjoy

感謝感謝です!

昨日はY様邸の打ち上げ beer

お客さんに招待していただいて

夕方からバーベキューパーティー restaurant

P9260174.JPG

Yさんのご家族と大いに盛り上がり

最後には、感謝の言葉まで頂きました。

 

この言葉が何よりのご馳走です。

あぁ本当にこの仕事をしていてよかった full

と、思えるこの一言!

 

Yさん!

此方こそ感謝感謝です。

これからも、良きパートナーとして

お付き合いさせて下さいませ happy01

Share and Enjoy

お待たせいたしました。

屋根の葺き替え工事完了以来、

待ちに待ってもらったM様邸 sweat01

本日より、解体着工です。

 

P9240149.JPG

先ずは、お風呂の解体から始めました。

この、焦げた鉄釜。

お客さんに交渉。

頂くことになりました。lovely

 

そして、この日の午前中

Y様邸の水廻りの説明。(専門の方に来て貰った)

 

P9240150.JPG

奥さんがご不在でしたので

ピンチヒッターeye お父さんsmile

結構質問されてましたので

いいサポートができそうですね happy01

 

そして、夕方はY様邸完成引渡しの儀式。

 

P9240152.JPG

勝手口のドアーの鍵を差してもらいました。

 

P9240151.JPG

奥さんには、キッチンドアーの鍵を差してもらって

お引渡しの儀、完了!

長いこと、お世話になりました・・・weep

といっても、追加工事が今からですので

これからも、お世話になります。 happy01

 

一方、M様邸では night

 

P9240154.JPG

綺麗に片付けられていて

開口部の養生をしている最中でした。

解体業、おつかれさんでした。beer

 

連休明け、気合満タンで臨んだ初日、

スタートダッシュ!成功!!

明日からも、お互いがんばりまっしょ full

 

 

 

Share and Enjoy

あとは外構のみ

Y様邸の中の工事は完成しました。

P9180120.JPG

照明がつくと一段と格好良くなりました。

 

P9180117.JPG

落ち着いた空間が出来上がりました。

 

P9180123.JPG

娘さんの要望に応え、マガジンラック

 

P9180109.JPG

これも、新たな試み。

端材利用の賜物。

 

一人一人が全体のバランスを見ながらセンスを磨いていく。

これは、日頃の研究心(遊び心)がないとできないものです。

なにげなく、さりげなく、が格好いいですね。

 

「木香房 ゆら」の創る家は

そんな職人さんたちが

話し合いながら、一つのものを

大事に仕上げていくのです。

 

こんなリフォームや新築!いかがですか? 

Share and Enjoy